新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、現在、病院の診察室や集会場などは使用後にアルコールで手拭きするなどの除菌が行われている。しかし多大な労力と時間がかかることからオゾンガスによる除菌が提唱されていたが、その医学的エビデンスがなかった。

 バイオセーフティーレベル3の実験室を保有し、ウイルスの培養技術を保有している奈良県立医科大学は、MBTコンソーシアムと共同で世界で初めてオゾンガス曝露による新型コロナウイルスの不活化を確認。また、オゾンの濃度と曝露時間の条件とオゾンの不活化の関係について、実験的に明らかにした。

 研究グループは安全キャビネット内に設置したアクリル製の耐オゾン気密ボックス内に、ステンレスプレートを設置し、培養した新型コロナウイルス細胞を塗布。ボックス内に設置したオゾナイザー(PMDA認証の医療機器:オゾン発生器)を稼働させ、内部のオゾン濃度を1.0~6.0ppmに制御し維持させた。

 曝露後ウイルスを細胞に接種し、ウイルスが細胞に感染しているかを判定しウイルスの量を算出したところ、CT値330(厚労省PMDAによる医療機器認証の実証実験値)では1/1,000~1/10,000まで、CT値60(総務省消防局による救急隊オゾン除染運用値)では1/10~1/100まで不活化したことを確認した。

 研究グループはこの結果について、オゾンの実用的な条件下で、新型コロナウイルスを不活化できることを示しているとしている。

参考:【奈良県立医科大学】(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認 (世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化の条件を明らかにした。(PDF)

奈良県立医科大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。